【完成図】
2022/09/24、Ver.1.19で作成。
-----【準備】--------------------------------------------
ネザーに行き、ネザー要塞を見つけ、ブレイズスポナーを見つける。できれば埋まってるタイプ。
その間にシュルームライトを1スタックほど入手する。
※ブレイズやマグマキューブを倒していたら、耐火のポーションを作っておくと楽。
※装備はダイヤだと安心。効率5、修繕、出来ればシルクタッチつきのツルハシ。効率5のクワがあればより良い。
-----【湧きつぶし】--------------------------------------------
スポナーの前後左右は4マスずつ(1辺が9マスの正方形)、上下も9マスは湧き潰しをした方がいいのか?
スポナーの上が1~2マス、下が2~3マスしか湧かないと言ってる人もいる。
ので、スポナー含め6段(スポナーは上から3段目になる)を湧きつぶせばいい気もする。
湧きつぶすには、まずスポナーの段が下図。上から見たところ。
壁沿いの端から3マスめ(4辺×2=8個)と、スポナーから1マス離したところ(4個)に置く。合計12個。
次のレイヤーは置かない。その次のレイヤーが下図。
今度は一番隅っこ(4個)、壁沿いの中央(4個)、スポナーの真上(真下)に1個、あと2マス斜めにいったところ(上図参照)に4個。
合計13個置く。
スポナーのレイヤーの光源の置き方をA層、もう一つをB層とすると、横から見ると下図のようになる。
3段目
2段目 B層
1段目
0 A層(スポナーのあるレイヤー)
1段目
2段目 B層
3段目
4段目 A層
5段目
全部で光源ブロックが50個必要になるし、あとで壊すのも大変だけど、ブレイズ絶対湧かせないマンとしては作業が楽になる方を取りたい。
クリエで試したときは、スポナーのある段のみ(A層のみ)の湧きつぶしでもほとんど湧かなかったんだけど、サバイバルでやったときは湧いてしまってどうしようもなかったので、その辺はプレイしながら様子を見て。
BABだけとかが無難かもしれない。
-----【天井、壁、床を作る】--------------------------------------------
スポナーの上3段目までは空間になるので、その上に天井を作る。
下付きのハーフブロックにするとその上に敵が湧かなくて良い。どうでもいい場合は好きなブロックで。
壁は、埋まってるタイプのスポナーの場合そのままネザーレックでいいと思うが、正面になる壁(要塞側とか)はガラスにすると中が見えていい。どうでもいい場合はレックのままで。
スポナーの下は6段空間を取り、7段めに床を作るが、クモトラップと同じ要領で一段下げる。
下図参照。花崗岩のところが7段めの床。安山岩のところが8段めの床。赤いテラコッタのところがマグマを置くところ。
-----【流し口を作る】--------------------------------------------
1段下げた床に立って、手前の壁を振り返る。
下図参照。中央幅3マス、ブレイズが流れるよう高さ2マスで穴をあける。
数えやすいように安山岩で囲ってるけど、ガラスでもなんでも。
奥へ2マス延伸。両側の壁や天井がなければそこも作る。
下図参照。安山岩とガラスにしてるけど、ブロックはなんでもいい。ただフルブロックの上が空いてると敵が湧くので注意。
-----【落とし穴を作る】--------------------------------------------
通路の奥にブレイズが落ちる形になるので、そこに幅3マス、奥行き2マス、高さ4マスの穴を作る。
穴の奥行きは1マスでもいいんだけど、幅3マス奥行き1マスの穴にブレイズを溜めると、すぐ窒息して消えてしまうので、奥行きが2マスある方が溜めやすいと思う。しかしあまり大きすぎると奥まで殴るのが難しくなるかもなので2マスにしておく。
通路の突き当りにも壁を作る。
穴は、手前のブロックと両側の壁1マスにツタないしヒカリゴケを高さ2マスはりつけておくと、ブレイズが浮かなくていいらしい。
穴の床6マスはホッパー(その先に樽)、ホッパーの上にハーフブロック、奥の壁はガラスだと見えやすくて良い。
穴の奥側は、高さ2マスになるように、天井をハーフブロックで下げる。ツタにしておいてもいいんだろうけど。
樽の横から殴るので、そこの天井にトラップドアを張り付けておくこと。目線が合わなくなるので攻撃されない。素晴らしい。
※トラップドアは鉄がオススメ。誤って触っても動かないので。
-----【仕上げ】--------------------------------------------
マグマを置く&光源を外す。
中央のマグマだけ先に置いて、光源を外してから、外の壁を壊して角にマグマを流してすぐふさぐ、とかが安全かもしれない。
光源を外すのは耐火のポーションを飲んでやるのがいいと思うけど、ブレイズに攻撃されること自体が嫌なので、なるべく安全を考えて。
上とか壁に穴をあけて足場などを伸ばして侵入するのがいいのかな。