前回の記事の続きです。
◆作り方◆
3)ネザー送りの装置を作る。
湧いたガーディアンをネザーへ送るための装置を作ります。
Switch版の実感としては、25ヶ所中4~8ヶ所くらいで十分すぎるほどだと思います。
最高効率を求めるとゲームがエラー終了することになりますw
というわけで、下の画像のオレンジの丸(余裕のある人は黄緑の丸も)にネザーゲートを作っていきましょう。
湧きポイントは水面ブロックとその二個下のブロックがありますが、下のブロックの上にガーディアンが湧きます。
正確に言うと、北西の角に湧くんだそうです。
なので、下側のブロックの北側に(西側でもいいけど私は北のが分かりやすい)黒曜石を1つつけます。
黒曜石の隣、西側にも。
それを基準に、幅2マス、高さ3マスのネザーゲートを黒曜石で作ります。
さらに北側の一面はフルブロックでふたをしてしまいましょう。
こんな感じになるかと思います。
これは湧きポイント側から見た画像なので、北を向いていますね。
(あ、ゲートの角にガラスが乗っているのは仮ブロックとしてつけただけです)
次に、湧きポイントの下のブロックをフルブロックにします(多分スライムブロックでも大丈夫ですけど念のため)。
その隣(黒曜石の手前)にブロック。
湧きポイントのブロックの手前にも。
湧きポイントと、その手前のブロック、2マスを空ける感じで、壁を作ります。
ゲートの前、左側は埋めちゃってOKです。
水が邪魔なので、スポンジで水抜きしましょう(なければ砂で埋めて、あとで掘ればOKです)。
完成すると、下の画像のようになります。
これとまったく同じ、向きも作りも同じものを、4ヶ所、あるいは8ヶ所作ります。
ゲートの先は同じ場所につながると思います。
で、高さが60前後になる。はず。です。
まだ水は流しません。怖いんだもん。
4)ネザー側の落下穴を作る。
ネザーへ行きまして、南から北へ流れてきたガーディアンが落ちる穴を掘ります。
ゲートの右側から出てくるので、ゲートの前、右側を足元掘り……!(怖いのでしません)
ゲートの後ろ側(南側)は壁でふさいでおきます。
穴は、ゲートのすぐ下のマスを1マスめと数えて、17マス掘ります。
3マスめの壁にボタンを1つ。マグマ止めです。
今回は、左右の壁をプリズマリンレンガにして、奥の壁(ゲートの黒曜石の真下)をプリズマリンにしました。
5つごとにシーランタンを入れています。
あと、穴の手前はよく見えるようにガラスにしました。
ここではまだ素材がそろっていないので、海底神殿からいただきましたw
流れて来たガーディアンがはみ出さないように、壁をゲートの高さまで伸ばし、ふたもします。
あ、最後にマグマを流すので、ガラスは開けておいた方がいいかな? でも穴に落ちないよう、仮ブロックで穴をふさいでおく方が賢明かと思います。
ブーツに落下軽減のエンチャがついていれば17マスくらいなんてことありませんが、何もないとやばいですからね。
一番下はハーフブロックを敷き、その下にホッパー、流れる先にチェスト、ということになります。
下の画像ではハーフまでしかつけていませんが……。
全体像は下のような感じです。ゲートの前のガラスが空いてるし、これじゃーチェスト開かないですけどねww
ホッパーをもう一つ伸ばして、チェストは外に出した方がいいですね。
ゲートの下、3マス目のブロック(シーランタン)にボタンがついています。(その下のシーランタンの位置がおかしいな)。
この上に、マグマを流すわけですね。
……っと、その前に。
下の処理層(Y=40くらい)、近くにネザーゲートを作ります。
このゲートはガーディアンをネザー送りにするゲートと別のものでなければなりません。
なので、ちょっと工夫が要ります。
・現世で100マスくらいは離れる=ネザーで15マスくらいは離れる
・向きを東西向きにしてみる(あんまり意味はないかもしれないけど一応)
・形を変える(ガーディアン用は横2縦3なので、3×3や4×4など、大きくしてみてください)
・作っても入らない!(ここ重要!!)
例えば、こんな感じでやってみてください。
ネザーのガーディアン処理地点から東方向に15~20マスほど行き、東西向きの大きなゲートを作る。
ゲートには入らずに、ガーディアン用のゲートで現世へもどる。
現世で、神殿の中央から東方向に120マスほど行き、Y=40くらいまで掘る。
先ほど作ったゲートと同じ大きさのものを東西向きに作る。
……入ってみる!
下のゲートとつながれば「やったー!」です。
一応私はこれでうまくいくのですが、どうでしょうか。
さて。
ゲートが開通したら、いよいよマグマを流します。
マグマは2マス分です。
これプラス15マスの落下で瀕死になるとばっちさんが言ってました。その通りだと思います。
開けたところを埋め、下に降り、行き来用のゲートで現世へ戻ります。
湧きポイントに作ったガーディアン用のゲートに向かって水を流します。
湧きポイントの後ろ(南側)のブロックにバケツで水を流せばOK。
空いているところをガラスでふたをすれば出来あがりです。画像なくてごめんなさい。
5)待機場所。
待機場所は作りませんwww
これが私のやり方で一番楽なとこをじゃないかと思います。
最初の画像、オレンジの丸は神殿の中心から25マスほど離れてるんですね。中央の湧きポイントの水上に立っていれば、ガーディアンが湧きます。
黄緑の丸もそのはずです。まだやってないんですけど、計算上はそうです。よね? ね?
なので、中央に立ってるだけでいい~!^^
ハードモードにして、そうですね……30秒くらいですかね。笑
イージーやノーマルに戻す人は戻して(ピースは多分だめです)、行き来用のゲートまで移動します。船でも。泳いでも。
で、ネザーに行きますと、15マス先の処理層でガーディアンがびっちびっちしていますので、隙間から倒すだけです。
ここに、ピストントライデントをつければ処理も自動になっていいですね。
経験値いらんわって人はマグマブロックとかを置いて、その下にホッパートロッコを置いておけばアイテム集め放題です。
ていうかもう2~3マス下げればマグマブロックもいらん。落下ダメージで即死でもいいですね。
殴ると、ガーディアンのとげでやられますが、満腹ならすぐ回復するので私は気にしません。
弓でもいい。離れてればダメージくらいません。
一番手っ取り早いのはダメージポーションですね。
離れたところから上手に投げれば経験値ボールが山のように流れてきます。最高です。
現世の待機は30秒ほどで、みるみるうちにレベルが上がります。
湧きポイントの8ヶ所にゲート作れば、30秒でレベル30になると思います。たぶん!
魚も山のように取れるので食べ物に苦労しなくなります。むしろ邪魔w
私は近くにかまどを置いて、ブレイズロッド大量に突っ込んで焼いています。
あと作業台も置いてプリズマリンやシーランタンを作ったり。
周りの敵に攻撃されるので、壁や屋根を作って拠点にするといいですね。
取れるアイテムは三種類だと思います。
仕分け機を作ってもいいですね(どこにでも作りたい私)。
なんなら魚を仕分けたチェストのホッパーつけてかまどに流せば自動焼き魚製造機になりますね。
どうでもいいですが、私はゴーレムトラップの下につけた仕分け機でポピーを自動で骨粉にしています。
……以上です!
めっちゃ長文でしたね。
書いてる私は満足、読み返す私も満足、ほかの人はたぶん誰も読まないっていうねw
2020年10月04日
2020年10月03日
【ガーディアントラップ(ネザー送り式)統合版Ver.1.16 作り方】その1
Minecraft(マインクラフト)統合版Ver.1.16でガーディアントラップです。
理由は、シーランタンはじめ海のブロックが欲しいのと、早く経験値が欲しいということです。
MOBトラップは一晩放置とかすれば経験値も貯まりますが、プレイ中にすぐ経験値ほしいってときあるでしょ?
というわけで。
また自分が作るときのための、かつ、初めての方にもわかりやすいことを心掛けて、作り方を書いてみたいと思います。
ガーディアントラップというと水抜き、掘り抜き、湧きポイントごとにマグマブロック、水流で集める……など、本当に色々ありますよね。
その中でも、私はネザー送り方式が好きです。
何より待機が要らないし、効率がいいです。やりすぎるとネザーが重くなるから、最高効率というわけじゃなく、なるべく早く作ろうと思います。
現世に待機場所だの送り先とかだのでタワーみたいなのが建つのが好きじゃありません。見た目の、好みの問題です。そういうトラップが悪いって言ってるわけじゃないよ。
◆作り方◆
1)エルダーガーディアンを倒す。
まずは何より、エルダーガーディアンを三匹倒しますね。
水中呼吸のポーションと暗視のポーションがあればすぐです。ああダイヤの剣とか装備が整ってるとより安全ですよね。
ワタクシ、掘らないとエルダーちゃんのいるところに到達できない神殿だったもんで、呪われて大変でしたが、まあやったりました。
2)湧き潰しをする。
定点を25ヶ所、湧きつぶします。場所については画像検索とかすればすぐわかると思いますが、一応説明も書いておこうかな。
全体図はこうです。
神殿は58マス×58マスの正方形です。
一番高いところの穴が2×2マスの穴になっていますが、神殿の向きがどうでも、ここは同じ形です。
この画像だと砂で隠れちゃってますが、砂の真下がまず中心の湧きポイントになります。
ブロックの模様を見てください。
Yが逆さになっているように見えますが、この方向が北です。Yの足が指してる方が北。
石レンガとか、ほかのブロックでもいくつか置けば方向が分かるものありますのでご参考までに。
これで方向を確認しまして、4マス空いている穴の南東の1マスにブロックを置きます。
私はスライムブロックになっていますが、なんでもいいです。あ、透過ブロックじゃない方がいいのかもしれない……。
その二つ上、水面にもブロックを置きます。
これで湧きつぶせます。
一ヶ所完了~。
こんな感じになりますね。
さて、そこから四方向にブロックを伸ばしていきましょう。
砂みたいに落ちないブロックなら何でもいいです。スライムブロックは壊しやすいのでおすすめ☆
(そんなにたくさん持ってないわ! って声が聞こえるような……先にスライムトラップ作ってくださいごめんなさい)
何個伸ばすかというと、16個です。
正確には、仮ブロックが15個で、湧き潰しがその先の16個目ということになります。
東西南北に伸ばして、さらに4ヶ所湧き潰しができますね。
私は仮ブロックを風車のような形に伸ばして作っています。
次。
今度は砂を3スタックほど持っていただいて、神殿の角を探しに行きましょう。
先ほども書きましたが、神殿は58マス×58マスの正方形です。
角の外側に砂を積んでいきましょう。
(神殿は58×58マスなので、この砂を含めて数えると端から端までで60マスになります)
砂を海面まで出しまして、3つ仮ブロックをくっつけ、さらに内側に3つ伸ばします。
分かりにくいんですけど、神殿の一番端っこの角から2マスずつ内側に入ったところ、ということになります。
これでさらに4ヶ所湧きつぶせました。1、4、4だから9ヶ所か。
全部で25ヶ所あるので、あと16ヶ所です。(^-^;)
でも!
あとは数えなくていいんです♪
今置いた湧き潰しのブロックの、すべての交点をつぶしましょう!
こんな感じでブロックを置いていって、横を見て、湧き潰ししてあるブロックのマスまで来たなと思ったら、そこをつぶす。
それを繰り返していけばいいだけです。
最終的には、中央付近に砂とかを30個くらい積んで、全体を見てみてください。
画像のようになっていれば大丈夫です。^^
理由は、シーランタンはじめ海のブロックが欲しいのと、早く経験値が欲しいということです。
MOBトラップは一晩放置とかすれば経験値も貯まりますが、プレイ中にすぐ経験値ほしいってときあるでしょ?
というわけで。
また自分が作るときのための、かつ、初めての方にもわかりやすいことを心掛けて、作り方を書いてみたいと思います。
ガーディアントラップというと水抜き、掘り抜き、湧きポイントごとにマグマブロック、水流で集める……など、本当に色々ありますよね。
その中でも、私はネザー送り方式が好きです。
何より待機が要らないし、効率がいいです。やりすぎるとネザーが重くなるから、最高効率というわけじゃなく、なるべく早く作ろうと思います。
現世に待機場所だの送り先とかだのでタワーみたいなのが建つのが好きじゃありません。見た目の、好みの問題です。そういうトラップが悪いって言ってるわけじゃないよ。
◆作り方◆
1)エルダーガーディアンを倒す。
まずは何より、エルダーガーディアンを三匹倒しますね。
水中呼吸のポーションと暗視のポーションがあればすぐです。ああダイヤの剣とか装備が整ってるとより安全ですよね。
ワタクシ、掘らないとエルダーちゃんのいるところに到達できない神殿だったもんで、呪われて大変でしたが、まあやったりました。
2)湧き潰しをする。
定点を25ヶ所、湧きつぶします。場所については画像検索とかすればすぐわかると思いますが、一応説明も書いておこうかな。
全体図はこうです。
神殿は58マス×58マスの正方形です。
一番高いところの穴が2×2マスの穴になっていますが、神殿の向きがどうでも、ここは同じ形です。
この画像だと砂で隠れちゃってますが、砂の真下がまず中心の湧きポイントになります。
ブロックの模様を見てください。
Yが逆さになっているように見えますが、この方向が北です。Yの足が指してる方が北。
石レンガとか、ほかのブロックでもいくつか置けば方向が分かるものありますのでご参考までに。
これで方向を確認しまして、4マス空いている穴の南東の1マスにブロックを置きます。
私はスライムブロックになっていますが、なんでもいいです。あ、透過ブロックじゃない方がいいのかもしれない……。
その二つ上、水面にもブロックを置きます。
これで湧きつぶせます。
一ヶ所完了~。
こんな感じになりますね。
さて、そこから四方向にブロックを伸ばしていきましょう。
砂みたいに落ちないブロックなら何でもいいです。スライムブロックは壊しやすいのでおすすめ☆
(そんなにたくさん持ってないわ! って声が聞こえるような……先にスライムトラップ作ってくださいごめんなさい)
何個伸ばすかというと、16個です。
正確には、仮ブロックが15個で、湧き潰しがその先の16個目ということになります。
東西南北に伸ばして、さらに4ヶ所湧き潰しができますね。
私は仮ブロックを風車のような形に伸ばして作っています。
次。
今度は砂を3スタックほど持っていただいて、神殿の角を探しに行きましょう。
先ほども書きましたが、神殿は58マス×58マスの正方形です。
角の外側に砂を積んでいきましょう。
(神殿は58×58マスなので、この砂を含めて数えると端から端までで60マスになります)
砂を海面まで出しまして、3つ仮ブロックをくっつけ、さらに内側に3つ伸ばします。
分かりにくいんですけど、神殿の一番端っこの角から2マスずつ内側に入ったところ、ということになります。
これでさらに4ヶ所湧きつぶせました。1、4、4だから9ヶ所か。
全部で25ヶ所あるので、あと16ヶ所です。(^-^;)
でも!
あとは数えなくていいんです♪
今置いた湧き潰しのブロックの、すべての交点をつぶしましょう!
こんな感じでブロックを置いていって、横を見て、湧き潰ししてあるブロックのマスまで来たなと思ったら、そこをつぶす。
それを繰り返していけばいいだけです。
最終的には、中央付近に砂とかを30個くらい積んで、全体を見てみてください。
画像のようになっていれば大丈夫です。^^
2020年10月02日
エンダードラゴン討伐【Part5】
Partいくつ、とか書く必要あるのか? という疑問もあるけど、まあいっか……。
えー、と。
ここのとこリアルが忙しくて、プレイ自体はちょこちょこしてたのですが、ゆっくり記事を書いたりは出来ていなくて。
ブレイズトラップは完成しましたね。
ブレイズ待つのが面倒ですが、武器や防具の修繕には必要不可欠です。
自宅の屋根もかけた。ふちを石レンガ、メインをアカシアでやりました。
入口の自動ドアと、東側の水流式エレベーターは、壁から1~2出っ張らせて、その上にも屋根を。
基本が正方形のゴーレムトラップなので、のっぺり感は拭えませんが、まあいいです。見た目のオシャレ感にはそこまでこだわってません。
仕分け機付きの倉庫に住むのが一番効率的でいいんです。
ただ、ベッドとかエンダーチェストがそこらに置いてあるので、こぢんまりとした寝室というかまあ、居心地のいいスペースは作りたいし、見た目もちょっとだけこだわりたいです。
とすると、一階を増築か。
外に娘が作った犬小屋とか焚火コーナーがあるので、移設してもらわなくちゃいけませんね。
村人さん、2人増やしました。隣村から拉致ってきて。
石工さんと、司祭さんです。
ですが彼らのベッドを置く場所を間違えまして。軽率すぎた。
……ゴーレムが屋根に湧いとーやん……。
大体はトラップ内に湧いてくれるのですが、ベッドの位置を直しても、ちょいちょい屋根に湧いてしまいます。
いちいち退治に行くのが面倒で困ってます(現在進行形)。
それはそれとして。
地下要塞を探しましょう(それで司祭さんが必要だったんですよ、エンダーパールはエンダーマン倒すより交易する派なんで)。
多分うちの地下にあるんじゃん?w
……と思ってたけど違ったよ! 遠いよ!
いい馬もいたのに無くしてしまった。ま、いいけど。次のお馬さんもそこそこです。あ、馬小屋は作りました。適当ですけど。
絵がないな。まあいい。
長女がうちの西側に速度計測器とジャンプ台を作ってくれました。
わー、ありがとう~!
……あ、夕焼けが綺麗に見えなくなっちゃったねw
またどっかに作ろう、と言いながらそのままにしています。
地下要塞はトウヒの森の村にありました。
本棚とかもはやいらんくらいあるな。
なんなら村人とかより先に地下要塞だったか?w
要塞の角っこを掘り広げて、簡易拠点を作り、ネザーゲートを作りました。
本拠地のゲートからまっすぐ伸びるブレイズトラップへの線路の途中に接続。
トロッコ乗り換えがちと面倒ですが、まあそれほど回数乗るわけじゃないのでいいことにしました。
で、いよいよエンドかと思ってのですが、ネザライト装備が欲しくなり、ネザーのY-15でブラマイを。
剣、シルクタッチのツルハシ、ヘルメット、ブーツがネザライトになりました♪
まだまだ探したいですね。予備装備も作りたいしさ。
TNTで爆破するのが早いのかな? でもブラマイする方が、あとがきれいなんですよね。
耐火のポーションあれば平和なんですが、マグマキューブがあんまりいなくて、マグマクリームがないんですよね。
玄武岩デルタとかたくさん湧くのにクリーム落としてくれなくて。ちぇっ。マグマゾーン多いからちょっと怖いしなあ。
ピグリン要塞見つけて、床を埋めて、スポナーから湧くのを倒すとかの方がいいんですかね?
マグマキューブスポナートラップは……大変そうだけど、ピースならすぐ作れるかもしれませんね。
その前にピグリン要塞がないんですけどね!
そんなこんなで、とりまシュルカーほしくてエンド行きました。
長女と二人でエンドラ討伐。楽勝でしたw
エンドシティも割と早く見つかったんですが、シップはなし。エリトラ勢じゃないんで別にいいんですけどね。
エンドロッドとかはおしゃれ照明なのでちょっとはもらってきました~。
シュルカーの殻は14個。
娘にシュルカーボックス1つあげて、残りは好きなグループのメンカラに染めました!^^
あとは……司書さんをグレードアップしたくらいですかね。
鋭さIIIの司書さんを殺して()一人拉致ってきてガチャやり直して鋭さV狙ってたら防護のIVが出たから、別の防護IIIを殺して、また新しい人連れてきて……みたいな。
全ロスが一番メンタルやられるじゃないですか、マイクラって。
だから、すぐにダイヤ装備作って最強装備に戻せるようにしておきたいんです。
私のこだわりポイントです。
そんなとこかな。
えー、と。
ここのとこリアルが忙しくて、プレイ自体はちょこちょこしてたのですが、ゆっくり記事を書いたりは出来ていなくて。
ブレイズトラップは完成しましたね。
ブレイズ待つのが面倒ですが、武器や防具の修繕には必要不可欠です。
自宅の屋根もかけた。ふちを石レンガ、メインをアカシアでやりました。
入口の自動ドアと、東側の水流式エレベーターは、壁から1~2出っ張らせて、その上にも屋根を。
基本が正方形のゴーレムトラップなので、のっぺり感は拭えませんが、まあいいです。見た目のオシャレ感にはそこまでこだわってません。
仕分け機付きの倉庫に住むのが一番効率的でいいんです。
ただ、ベッドとかエンダーチェストがそこらに置いてあるので、こぢんまりとした寝室というかまあ、居心地のいいスペースは作りたいし、見た目もちょっとだけこだわりたいです。
とすると、一階を増築か。
外に娘が作った犬小屋とか焚火コーナーがあるので、移設してもらわなくちゃいけませんね。
村人さん、2人増やしました。隣村から拉致ってきて。
石工さんと、司祭さんです。
ですが彼らのベッドを置く場所を間違えまして。軽率すぎた。
……ゴーレムが屋根に湧いとーやん……。
大体はトラップ内に湧いてくれるのですが、ベッドの位置を直しても、ちょいちょい屋根に湧いてしまいます。
いちいち退治に行くのが面倒で困ってます(現在進行形)。
それはそれとして。
地下要塞を探しましょう(それで司祭さんが必要だったんですよ、エンダーパールはエンダーマン倒すより交易する派なんで)。
多分うちの地下にあるんじゃん?w
……と思ってたけど違ったよ! 遠いよ!
いい馬もいたのに無くしてしまった。ま、いいけど。次のお馬さんもそこそこです。あ、馬小屋は作りました。適当ですけど。
絵がないな。まあいい。
長女がうちの西側に速度計測器とジャンプ台を作ってくれました。
わー、ありがとう~!
……あ、夕焼けが綺麗に見えなくなっちゃったねw
またどっかに作ろう、と言いながらそのままにしています。
地下要塞はトウヒの森の村にありました。
本棚とかもはやいらんくらいあるな。
なんなら村人とかより先に地下要塞だったか?w
要塞の角っこを掘り広げて、簡易拠点を作り、ネザーゲートを作りました。
本拠地のゲートからまっすぐ伸びるブレイズトラップへの線路の途中に接続。
トロッコ乗り換えがちと面倒ですが、まあそれほど回数乗るわけじゃないのでいいことにしました。
で、いよいよエンドかと思ってのですが、ネザライト装備が欲しくなり、ネザーのY-15でブラマイを。
剣、シルクタッチのツルハシ、ヘルメット、ブーツがネザライトになりました♪
まだまだ探したいですね。予備装備も作りたいしさ。
TNTで爆破するのが早いのかな? でもブラマイする方が、あとがきれいなんですよね。
耐火のポーションあれば平和なんですが、マグマキューブがあんまりいなくて、マグマクリームがないんですよね。
玄武岩デルタとかたくさん湧くのにクリーム落としてくれなくて。ちぇっ。マグマゾーン多いからちょっと怖いしなあ。
ピグリン要塞見つけて、床を埋めて、スポナーから湧くのを倒すとかの方がいいんですかね?
マグマキューブスポナートラップは……大変そうだけど、ピースならすぐ作れるかもしれませんね。
その前にピグリン要塞がないんですけどね!
そんなこんなで、とりまシュルカーほしくてエンド行きました。
長女と二人でエンドラ討伐。楽勝でしたw
エンドシティも割と早く見つかったんですが、シップはなし。エリトラ勢じゃないんで別にいいんですけどね。
エンドロッドとかはおしゃれ照明なのでちょっとはもらってきました~。
シュルカーの殻は14個。
娘にシュルカーボックス1つあげて、残りは好きなグループのメンカラに染めました!^^
あとは……司書さんをグレードアップしたくらいですかね。
鋭さIIIの司書さんを殺して()一人拉致ってきてガチャやり直して鋭さV狙ってたら防護のIVが出たから、別の防護IIIを殺して、また新しい人連れてきて……みたいな。
全ロスが一番メンタルやられるじゃないですか、マイクラって。
だから、すぐにダイヤ装備作って最強装備に戻せるようにしておきたいんです。
私のこだわりポイントです。
そんなとこかな。